2019年

1月

01日

初春

謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中はご愛顧を賜り感謝の気持ちでいっぱいです

お陰様で、くまからは6年目のお正月を迎えることができました

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

2月

01日

冬ぼたん

鶴岡八幡宮の「神苑ぼたん庭園」の冬ぼたんが見頃です。

 

 

源平池の東側を沿うようにして回遊式庭園を楽しめます。

 

 

 

霜よけワラをかぶってかわいらしい風景。

 

 

 

 

「連鶴」という品種。

 


名前から受けるイメージと比較しながら観察するのも面白いです。

 

 

 

 

 

蝋梅(ロウバイ)のつぼみも開いて良い香り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬ぼたんは元旦から2月中旬頃、

春ぼたんは4月から5月上旬頃が見頃です。
拝観料:大人500円
(※気候によって変動があります。)

 

神社の境内ですので、空気も清々しく気持ちよい場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

4月

01日

くまからのアプローチのナツヅタの新芽が出てきました。

柔らかな葉がみるみる育っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

今年、くまからの夏みかんの木の実はひとつしか生らなかったのですが、

お隣の夏みかんは立派に育ち、おすそわけを頂きましたので、感謝の気持ちをこめて夏みかんピールを作りました。

 

仕上げ中に新元号「令和」を知りまして、初めての響きを書いてみました。

「和」という字が入っていると、心が和やかになりますね。

 

夏みかんピールは、朝食のデザートにお出ししているヨーグルトに添えます。

 

 

 

 

 

 

旧暦の桃の節句が4月7日ですので、しばらく飾っていたお雛様。
お客さまが喜んでくださり、こちらまで嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

時代の節目を迎えるにあたって、新年度でありながら、ほんの少し大晦日に似たような気持ちになり、様々な思いが頭と心をを過ります。

 

くまからを続けることが出来ているのは、泊まってくださるお客さま、支えてくださるご近所の皆さま、励ましてくれる家族・友人のおかげです。
いつもいつも、本当にありがとうございます。

同じ空の下より、皆様のご健康と平安をお祈りしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

5月

01日

潤いの朝

雨上がり、土のにおいに包まれながら、足元に目を移すと、
スズランが優しい空気を奏でていました。

「スズランの日」に咲いてくれるのは嬉しいことです。

 

 

梅の実も、日に日に膨らみを増し、ほんのり色付いてきて初夏の装いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨に濡れた後の庭はみずみずしく、さわやかな朝でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もまたハスの葉が生え始めたので、しばらく水玉の世界を楽しめそうです。
陽射しの温もりも増し、良い時代の始まりです。
皆様の心も温かでありますよう願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

6月

16日

「七」

おかげさまで「Kumakara」は、7年目を歩み始めました。

もう7年。まだ7年。

色々な思いが駆け巡りますが、気持ち新たに、日々を丁寧に努めたいと存じます。

 

記念の日に、思いがけない贈り物がありまして、梅雨空の下にもかかわらず、室内は太陽が煌めいたように明るくなりました。

 

いつも感謝の気持ちを伝えるべきはこちらのほうなのに、温かく応援してくださり、心の底からありがとうございます。

 

 

 

また、㐂寿(喜寿)祝いの記念に、と、貸切でご利用くださったお客さま達は、小学一年生の時からの同級生だそうで、77歳になっても年に一度旅をなさるなんて、たくさんの奇跡の重なりだと感じ、こちらのほうが元気を頂きました。

 

 

「7」の繋がりにご縁も感じてしまいました。

 

 

 

 

 

 

皆様の心も晴れていますように、

同じ空の下から願っております。

 

季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいね。

 

 

 

 

 (写真:6月13日撮影。昇り立ての十日夜の月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

7月

31日

大暑

今年も、KUMAKARAに夏が来ました。
八重咲きのハスは庭を明るく彩ってくれました。

ハスは泥より出でて泥に染まらず。

咲き始めの頃は、爽やかな良い香り。
目にも鼻にも、心にも潤いをもたらしてくれます。

 

 

紫陽花の色は、様々な移ろい方で日々を楽しませてくれました。

毎年、少しずつ違った表情で迎えるKUMAKARAの夏。

今年は特別感ひとしおです。



大切な人の晴れやかな旅立ちを丁寧に見送りました。

その人は、星の数程の感動を私たちに与えてくれます。
その教えを大切に胸に抱いて、これからも精進しようと静かに誓いました。

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉花火大会は天候に恵まれ、KUMAKARAも貸切のお客さまで賑わいました。


海と空と花火。
どれも二度と同じ景色をつくらないので、瞬きするのも惜しかったです。

 

生き物の一生も、星の一生も、そんなふうに奇跡の瞬間の連なりなのかもしれません。

 

 

 

 

 

たくさんの感謝の気持ちをこめて。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

9月

30日

海のある風景

9月初めの城ヶ島。

 

夏の名残と秋の気配をまとった風を、空と海の間で体いっぱい感じました。

三浦半島南端の城ヶ島は、鎌倉から日帰りで楽しめる場所です。
見慣れた海を少し離れて、表情の異なる海を眺めるのも良いものです。


 

海と山に囲まれた城ヶ島は、鎌倉に似ているところもあり、親近感が湧きました。

 

 

山・緑・光・風・空・雲・波・海

 

 

全部美しく、心が少しだけ透き通ったような気がしました。

 

 

 

 

 

数日後の鎌倉の海の上の空には、大好きな月も浮かび、深呼吸が捗りました。

気軽に足を運べる幸せを噛み締めました。

 

 

この2日後には台風15号がたくさんの爪痕を残して行きました。

 

被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。

 

平安な心持ちで海を眺められる日が、一日でも早く戻ってきますよう、衷心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

11月

08日

冬立つ

暦の上では冬が始まりました。

材木座海岸から望む富士山も雪化粧しています。

寒い季節は富士山を見つけやすくなり、青空に白が映えて美しいので、少しわくわくします。

 

冬の静かな海を眺めながら波の音に集中すると、ざわついた心も水平線のように平らになってゆきます。

 

 

こちらは、藤沢市の鵠沼海岸から望む江の島です。

サーファーの方が立てたのであろう目印の流木が絵になります。

昇ってきた月も、空にぷかりと浮かんで気持ち良さそうに見えました。

 

 

夕景の中、シルエットの船がまるで切り絵のようで見入ってしまい、おとぎ話の世界にいるような感覚で、つい時間を忘れてしまいました。

 

 

 

節目の日に眺める海は、

波のきらめき、潮の香り、寄せる波音、かえす波音、頬をなでる風、

その全てを特別に感じられます。

 

空の青と海の青の間を散策しにいらっしゃいませんか?

 

 

 

 

「鎌倉・江ノ島フリーパス」(大人710円)を使うと、JR(大船ー藤沢)、江ノ電、湘南モノレール、三種類の電車が乗り放題でお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

11月

25日

虹ふたすじ

KUMAKARAの玄関アプローチのナツヅタの葉が紅葉を終えて、日毎ハラハラ散ってゆき、季節の足音を感じる朝。

 

この時期に現れる虹はすぐに消えてしまう、

と、昔の人は知っていました。

 

七十二候(11/22-26頃): 虹蔵不見《にじかくれてみえず》

 

11月24日、小雨の中、落ち葉の掃き掃除をしていましたら、
天気予報を無視した空がみるみる晴れ渡り、空気がキラキラ輝き始めました。

 

 

あぁ、きっと海の方に虹が架かっているのだろうな、とソワソワしつつも、お客さまの朝食準備に戻りました。

 

ほどなくして、

 

早起きして材木座海岸にお散歩へ行かれたお客さま達が、素敵なお土産を持って帰って来てくださいました。

 

「虹が2つも見えたんです♪」

 

と、臨場感たっぷり、写真付きでお話ししてくださったのです。

やはり、あっという間に消えてしまったそうで。

しかも、2つめはダブルレインボーという珍しいご体験。

 

とても貴重なひとときを追体験した気分を味わえて、本当に嬉しかったです。

 

ちなみに、虹の数え方には、

「本」「筋」「橋」

がありますが、使い分けるのも楽しいですね。

 

また、虹の色数は、日本では7色が一般的ですが、国や時代や民族によって様々で、

例えばドイツでは5色、アフリカでは4色、などなど。

 

「虹」と「日本の暦」、どちらの魅力も尽きません。

 

丹念な観測の積み重ねによって日本の暦を完成させた渋川春海(1639-1715)にちょうど思いを馳せていたところでもありました。

 

 

 

冬の朝のお散歩、おすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年

12月

27日

季節のお便り

 

本年もご愛顧を賜り心より感謝いたします

 

皆様がお健やかに佳いお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます